バカ「ボール変わった」俺「NPBもミズノも否定してるが?」

1: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:29:27.64 ID:VCWN/yl1
バカ「NPBもミズノも嘘をついているんだ!」
俺「NPBとミズノが嘘をつくメリットは?」
バカ「それは…」
俺「嘘をついたら社会的信用が失墜するんだが、そこまでするメリットは?」
バカ「ぐぬぬ…」
俺「またバカを論破してやったぜ」
俺「NPBとミズノが嘘をつくメリットは?」
バカ「それは…」
俺「嘘をついたら社会的信用が失墜するんだが、そこまでするメリットは?」
バカ「ぐぬぬ…」
俺「またバカを論破してやったぜ」
1001:新着記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:NEWENTRY
2: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:30:21.99 ID:KVARmOA2
まあボールが変わったと信じたくなるのもわからんではない
5: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:31:23.52 ID:Nbd2D1RH
縫い目が変わったとかなんだとか
6: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:32:40.68 ID:WwvnBSYO
外国人選手だけが打てるボールに変わりました
7: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:32:51.13 ID:ek5842o6
これで変わってないってのは正直無理がある
8: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:33:39.26 ID:XjuyMcOl
気持ちの問題で済むレベルの変化じゃないんですがそれは
11: 【 ●】目【 ●】 2013/05/28(火) 00:34:04.37 ID:gYx2t0NC
変わってないって言ってる奴は野球見てないとオモウ
13: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:34:54.54 ID:DVCnpTaT
faridyu「(公表しないのは)お偉いさんのメンツでしょう」
14: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:34:54.62 ID:JnC351TN
で日本人で去年より打ってるのは?
16: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:36:13.00 ID:n2AIzOZX
当のやってる選手たちとコーチが去年とまるで違うと言ってるんですが
25: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:56.89 ID:p0spq+Cn
>>16
選手たちは去年の夏くらいからずっと変わった変わった言ってるじゃん
選手たちは去年の夏くらいからずっと変わった変わった言ってるじゃん
26: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:38:03.37 ID:WwvnBSYO
>>16
まるで違う(打撃成績変わらず)
まるで違う(打撃成績変わらず)
17: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:36:23.89 ID:8/jxL7dZ
能見と山内がホームラン打ったからなそれで充分
18: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:36:28.40 ID:p/WSvZs3
今週のスピリッツでこのネタが弄られてて草はえた
19: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:36:33.63 ID:ZlDuWEYL
【シーズン総本塁打】
2009年 1534本
2010年 1605本
2011年 939本
2012年 881本
2013年 1268本 のペース
外国人が軒並み打ってるのと、ゾーンが打者有利になったのと、
打者の成長、投手の不調で片付けられる範囲じゃないかな
2010年ペースまで増えたならボールが戻ったというのもわかるが
2009年 1534本
2010年 1605本
2011年 939本
2012年 881本
2013年 1268本 のペース
外国人が軒並み打ってるのと、ゾーンが打者有利になったのと、
打者の成長、投手の不調で片付けられる範囲じゃないかな
2010年ペースまで増えたならボールが戻ったというのもわかるが
20: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:24.17 ID:3KL7TkQN
変わってないならどう説明するんですか
21: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:28.05 ID:Wj+f5tUf
ボール変わったくらいじゃたいして変わらない
22: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:37.27 ID:df0zqaIH
バッターがある程度適応したんじゃないの
23: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:52.76 ID:/N/mPkw7
12球団打率トップの阪神も.270ないから少し物足りないけどな
24: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:37:56.90 ID:LilvVn2N
白状するデメリットがデカ過ぎんだよ馬鹿
28: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:38:09.76 ID:VcAA4B4x
そんなん実験してみたらすぐわかることやろ?
なぜ誰もしないんや?
なぜ誰もしないんや?
32: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:41:21.67 ID:lj5jILeG
>>28 スポーツ新聞あたりに検証してもらいたいわ
30: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:39:50.76 ID:jtoz92oW
スタッツの変化を見て変わったと言い張るだけで誰もボールを検証しない
33: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:41:23.44 ID:h5GFR7+y
変わったって言う奴も変わってないって言う奴も
どっちでもいいからボールを検証しろよ
なんJって野球好きが集まってるんだからそれくらいできるだろ
どっちでもいいからボールを検証しろよ
なんJって野球好きが集まってるんだからそれくらいできるだろ
35: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:41:55.57 ID:/N/mPkw7
検証つってもズブの素人がやっても意味ないからのう
36: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:41:56.21 ID:ZQtyIlos
変わったなら鉄平とガッツが復活してるはずだろ!いい加減にしろ!
44: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:44:30.58 ID:WwvnBSYO
>>36
申し訳ないが当たらない人はNG
申し訳ないが当たらない人はNG
37: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:42:12.79 ID:O1mFLo/c
俺「実際にボールを使用しているプロが変わったといってるんだが?」
馬鹿「」
俺「やったぜ。」
馬鹿「」
俺「やったぜ。」
38: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:42:24.98 ID:6eqC7mcE
本当に変わったと思い込んで当然のように統一球を認めてるのが問題
たとえ今程度に打てていても絶対に批判を緩めちゃいけない
だってメジャーより飛ばないんだから
たとえ今程度に打てていても絶対に批判を緩めちゃいけない
だってメジャーより飛ばないんだから
41: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:43:37.34 ID:D/tQVYf4
解説陣・コーチ・監督・選手が変わったって言ってるんだから変わってるだろ
42: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:43:50.55 ID:YRSSsGFk
誰かファールボールとか取ってないんか?
43: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:44:00.65 ID:VwcV3qrU
優秀な投手がWBCのせいで軒並み潰れちゃってるせい
45: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:44:33.04 ID:aLmfRw4q
検証たって100メートル飛ぶ球が105メートルになったとかやろ?
素人さんがどうやるんや
素人さんがどうやるんや
46: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:44:45.73 ID:ZlDuWEYL
素人の検証なんてボールを手で持って地面に落とすぐらいしかできないしなぁ
素人がMLBのボールとNPB統一球を地面に落として比較する動画あったけど
あんなの何のソースにもならんしなぁ
素人がMLBのボールとNPB統一球を地面に落として比較する動画あったけど
あんなの何のソースにもならんしなぁ
48: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:45:14.84 ID:HhAOZ9f4
マジでどっちなんや
49: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:45:33.40 ID:sqU1CwB7
自分の都合の良いデータしか出さんからこの議論は平行線にしかならん
50: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:45:34.80 ID:vsbFoNx+
外人抜いた比率はたいして変わってへんのちゃう
51: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:46:17.65 ID:XaURkvnO!
能見のホームランがあるからなー
52: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:46:19.53 ID:Hx8wFbiM
変えてへんやろ
仮に変えてたらそれまでのボールと比較されてバレるで
仮に変えてたらそれまでのボールと比較されてバレるで
53: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:46:28.38 ID:h5GFR7+y
61: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:50:02.17 ID:ZlDuWEYL
>>53
この素人動画が何のソースになるの?
この素人動画が何のソースになるの?
66: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:54:00.22 ID:ben5ZOft
>>61
公的機関なら信じるのか?
俺はそっちの方が信じられんが
公的機関なら信じるのか?
俺はそっちの方が信じられんが
54: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:46:32.85 ID:dggpu+Ox
飛ぶようになって批判が出てる
もっと飛ばないようにしなきゃ(使命感)
もっと飛ばないようにしなきゃ(使命感)
57: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:48:10.68 ID:76B6KTLj
「反発係数に変わりはない」と公式でも言っていて科学的データにも出ていないが
数字に見えない部分 芯なども変わってないがそれを巻く糸の素材が変わってるらしい
数字に見えない部分 芯なども変わってないがそれを巻く糸の素材が変わってるらしい
58: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:49:01.51 ID:/qTItNnZ
選手もコーチも解説もOBも変わったと言う
否定するのは糞コミッショナーとミズノだけ
否定するのは糞コミッショナーとミズノだけ
65: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:53:25.88 ID:WwvnBSYO
>>58
去年も一昨年も言っていた模様
去年も一昨年も言っていた模様
59: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:49:04.97 ID:Z0NiAmQR
ストライクゾーンが狭くなったせいでしょ
62: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:50:17.74 ID:JnC351TN
比較しろとか言う馬鹿はやったとしても自分の気に入らん結果だったら「〇〇の回し者だろ」とか言って絶対信じないやろ
63: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:51:20.16 ID:7GQdEjd2
変わってたらスキャンダルなんだし朝日とかのマスコミが放置するわけないだろ
検証したら変わってなかったけど紙面のネタのために公表しなかったってところだろ
実は変わってなかったって公表してもへーで終わる話だからな
検証したら変わってなかったけど紙面のネタのために公表しなかったってところだろ
実は変わってなかったって公表してもへーで終わる話だからな
69: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:56:05.12 ID:h5GFR7+y
>>63
変わってないって言うのも十分ネタになると思うけどなあ
野球関係者でボール変わったとか言ってる人もいたはずだし
実際どっちが正しいのかって感じでさ
変わってないって言うのも十分ネタになると思うけどなあ
野球関係者でボール変わったとか言ってる人もいたはずだし
実際どっちが正しいのかって感じでさ
64: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:52:46.04 ID:h5GFR7+y
結局、変わったって言う奴も変わってないって言う奴も
どっちも自分の信じたいことを信じるだけか
意味ねえなw
どっちも自分の信じたいことを信じるだけか
意味ねえなw
67: 風吹けば各無し 2013/05/28(火) 00:55:07.23 ID:UvvE3Fip
変わってないって言われたなら変わってないやろ
68: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:55:38.89 ID:76B6KTLj
誰か落合に聞いてみてくれ
71: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:56:12.13 ID:CUY2L3oU
>>68
「統一球は飛ぶ 昔のボールのほうが飛ばなかった」
「統一球は飛ぶ 昔のボールのほうが飛ばなかった」
70: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:56:07.41 ID:NdDveBec
変わっとるやろ
72: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:56:47.46 ID:fOpWTmah
バットが変わったんや
73: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:57:04.06 ID:dxjmgoVL
解説者がドヤ顔で今年はボール変わったとか言うのやめてほしい
公共の電波なのに無責任なこと言わんでくれ
公共の電波なのに無責任なこと言わんでくれ
74: 風吹けば名無し 2013/05/28(火) 00:58:26.10 ID:gOS3s5+Q
まあでも基本外国人が馬鹿打ちしてるだけで無双してる日本人がいないのが悲しいね
1001:おすすめ記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:PICKUP
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- NPBカテゴリの関連記事
この記事へのコメント
>>1が加藤良三だった可能性が
うーんこの正岡民
- 名無しさん - 2013年06月11日 23:37:45 No.20