ヤフオクで大昔の本が8千万で売られてた
1001:新着記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:NEWENTRY
2: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:48:51 ID:ItYUUqKL
ハラデイ
3: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:49:14 ID:CuazJXko
5: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:49:20 ID:kDMBljPR
大昔の人ちゃう?
6: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:49:48 ID:R2dco2c3
そんなのいくらでもありそうなんだが
7: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:50:58 ID:PvXgkxWm
大昔の日蓮とかいうハゲの書いたマンダラが1億円で出品され続けとる
8: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:51:07 ID:aSuboxLy
なんかこわい
10: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:51:31 ID:7RmiTxbb
これの価値はわからんけどヤフオク税400万円とられるから
ほんとに買うなら直接会いに行って買ったほうがいいね
ほんとに買うなら直接会いに行って買ったほうがいいね
11: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:54:47 ID:vd3B7PSp
やけにニセモンじゃないアピールしてるからむしろニセモンに思える
12: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:54:51 ID:lqVadSXC
元和年刊の平家物語なんて大した写本じゃないしこの値段はないわ
これでまた新しく校本できるような異本でもないやろうし
古本屋の古典籍だとあと一桁か二桁くらい安いはずやで
これでまた新しく校本できるような異本でもないやろうし
古本屋の古典籍だとあと一桁か二桁くらい安いはずやで
13: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:57:12 ID:lqVadSXC
いまネットの古本屋みたら享保年刊の絵入り平家物語が25万円だった
この値段はボリ杉ィ!
この値段はボリ杉ィ!
14: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:57:50 ID:qGXLZYv/
マジで値段つけてるとこが最高にアホ
15: 風吹けば名無し 2013/06/22 12:58:30 ID:lqVadSXC
19: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:02:07 ID:R8jFlRb4
>>15
12巻セットやから(震え声)
12巻セットやから(震え声)
22: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:04:30 ID:lqVadSXC
>>19
これも12巻セットやし書誌学的な商品説明がもっと詳しいねん(小声)
これらの本は「無刊記本」と呼ばれる本らしい
古書相場は80~100万円
8000万は高杉ィ!
これも12巻セットやし書誌学的な商品説明がもっと詳しいねん(小声)
これらの本は「無刊記本」と呼ばれる本らしい
古書相場は80~100万円
8000万は高杉ィ!
16: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:00:00 ID:zbfDFkum
ヤフオクで売るあたりがうさんくさい
17: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:01:34 ID:K7QrKDvI
真贋についての保証がなくてワロタ
大丈夫大丈夫連呼するだけ
大丈夫大丈夫連呼するだけ
18: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:01:53 ID:kjSDELji
どうせ源氏物語の写本らへんだろ
20: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:02:21 ID:cMniup8z
江戸時代ぐらいの写本だと普通に民間で売れるんやな
室町くらいだと文化財になるんかな?
室町くらいだと文化財になるんかな?
24: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:07:08 ID:lqVadSXC
>>20
地元の古本屋に和本に詳しいお店紹介してもらうとええで
江戸の和本は珍籍じゃないかぎり割と簡単に手に入る
地元の古本屋に和本に詳しいお店紹介してもらうとええで
江戸の和本は珍籍じゃないかぎり割と簡単に手に入る
21: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:03:45 ID:yLwauq20
贋作ではございません
贋作ではございません
真贋については問題ありません
贋作ではございません
真贋については問題ありません
23: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:04:37 ID:Lf0xjyL1
検索したら元和9年って1623年だって 江戸時代じゃん
平安時代の巻物が1200万だったから8千万は高いよ
平安時代の巻物が1200万だったから8千万は高いよ
25: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:08:16 ID:FeKe+AIA
過去の出品見たら駅の看板とか出してるなww
27: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:10:51 ID:187CM1Vb
8000万て国宝とか重文クラスやん
28: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:12:53 ID:Ax7czpEX
本を作れるほど発達したサイタマ文明はなぜ滅んでしまったのか?
29: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:14:10 ID:SkAbXhXG
神保町いけば積んでありそう
32: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:18:24 ID:lqVadSXC
>>29
積んであるレベルじゃないけど80万円から100万円の本なので頼めば見せてもらえる
>>30
近世初期の版本に過ぎないからこんなもんの贋物作るほどの価値がないってことちゃう
とはいえ8000万つけるあたりよくわかってなさそうやけど
積んであるレベルじゃないけど80万円から100万円の本なので頼めば見せてもらえる
>>30
近世初期の版本に過ぎないからこんなもんの贋物作るほどの価値がないってことちゃう
とはいえ8000万つけるあたりよくわかってなさそうやけど
31: 風吹けば名無し 2013/06/22 13:17:33 ID:brCR2KTb
写真の撮り方がもう偽者ですといってるようなもんやん
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371872883/
1001:おすすめ記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:PICKUP
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- インターネットカテゴリの関連記事
この記事へのコメント