OPSって長打率優遇されすぎやろ
1001:新着記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:NEWENTRY
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:00:35.43
wOBAがあるやん
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:03:30.34
>>2
残念なことになんJには俺くらいしかwOBA知ってる奴おらん
残念なことになんJには俺くらいしかwOBA知ってる奴おらん
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:00:51.18
あれそれ考慮した指標なかったか?
いうて超打率大正義やと思うが
いうて超打率大正義やと思うが
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:01:00.11
何度も言われてること今更言い出すとかガイジか
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:01:05.06
じゃ長打率上げればいいだけじゃん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:01:52.96
そら塁に出るだけの出塁率よりいくつ進めるかの長打率のほうが重要やし
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:02:30.30
>>6
何のための打線や、役割分担やぞ
何のための打線や、役割分担やぞ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:01:56.04
そらコツンコツンよりドカアアアアンの方がええわな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:02:11.42
正田とランスどっちの打撃が上かって言うことやんか
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:02:25.24
はっきりと出塁率のほうが大事だから意味ないよね
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:02:40.60
ヒット一本で四球の二倍になる指標
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:02:46.21
実際OPSでは出塁率の評価が足りないよ
簡易指標だもの
簡易指標だもの
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:03:40.25
じゃあ他の指標見ればいいやろ。定義にイチャモンとか頭おかc
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:03:47.42
wOBAでも使ってろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:03:49.65
分かりやすいしええと思うけどなぁ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:04:05.98
wobaでええやん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:04:25.61
アンチのいない完璧な指標はありますか?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:05:36.87
>>19
なんJのバカはこいつがこの数値なら信ぴょう性なしとかいうガイジしかおらん
自分で検証しないバカが多すぎる
エクセルで簡単にできるやろ
なんJのバカはこいつがこの数値なら信ぴょう性なしとかいうガイジしかおらん
自分で検証しないバカが多すぎる
エクセルで簡単にできるやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:04:31.63
小松式みたいなもんなのに本気で有難がってもな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:04:32.54
打率よりマシ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:04:49.10
選手の本質知りたいならRC27でいいだろ
opsは所詮簡易指標
opsは所詮簡易指標
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:05:24.31
でもOPS優れてる打者は好打者やろ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:05:27.02
満塁の場面で2塁打打つよりどうでもいい場面でソロHR打つ方が優秀とされる程度の指標やぞ
こんなん超大雑把に打撃力図る程度の意味合いしかないで
こんなん超大雑把に打撃力図る程度の意味合いしかないで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:06:36.91
>>24
大概の指標で後者の方が評価されると思うんですけど
大概の指標で後者の方が評価されると思うんですけど
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:06:04.44
出塁率重視しすぎると、ガチの双六スポーツになるやで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:06:09.11
OPSは廃止すべきやろ
打撃指標は安打数と打率だけでええ
打撃指標は安打数と打率だけでええ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:06:09.98
OPSって見た目がわかりやすいだけで結局長打率と出塁率見たら済む話だろ
足したからって何か起こるわけでもない
足したからって何か起こるわけでもない
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:07:04.29
本来足し算しちゃいかんものを足してる時点で参考程度に思っておくのが正解やろ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:07:12.72
NOIとか四球の価値を上げてるOPSはある
でも結局OPSが1番いいからOPSが浸透してる
でも結局OPSが1番いいからOPSが浸透してる
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:07:22.77
しょせん簡易指標のか言っても
最近のなんJ民は馬鹿の一つ覚えみたいにOPSこそが打者の優劣を測る唯一の指標だと思ってるぞ
最近のなんJ民は馬鹿の一つ覚えみたいにOPSこそが打者の優劣を測る唯一の指標だと思ってるぞ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/14(日) 02:07:25.80
長打率上がれば相手警戒して出塁率も増えやすいだろうからな
引用元: ・OPSって長打率優遇されすぎやろ
1001:おすすめ記事:20XX/XX/XX 00:00:00.00 ID:PICKUP
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- 野球カテゴリの関連記事
この記事へのコメント